講 師 | 曜 日 | 時 間 |
川柳講師 |
第3水 |
13:30~15:00 |
対 象 どなたでも |
||
受講料 無料 |
||
内 容 60代~80代、初心者から経験者の幅広い方が活動をしています。経験豊富な先生からアドバイスが受けることができます。日々の楽しみとして、一生続けられる趣味として、ぜひ一緒に活動してみませんか?通信添削での投句も受け付けております。お気軽にお問合せ下さい。 |
講 師 | 曜 日 | 時 間 |
蕎麦サロンあじさい |
第3水 (偶数月) |
9:30~12:00 |
対 象 どなたでも |
||
受講料 300円 ※要申込み |
||
内 容 蕎麦サロンあじさいは、蕎麦打ちを共に学び、お昼に打ちたての美味しいお蕎麦を試食します。「打つのは無理…」という方は試食だけでもOKです!また、お手伝い出来る方は薬味を刻んだり、かき揚げをあげたり…。お茶やお菓子をご用意していますので、和気あいあいと「蕎麦サロン」のひと時を一緒に過ごしませんか?年代や性別問わずどなたでも大歓迎です。 |
講 師 | 曜 日 | 時 間 |
札幌珠算学院 専任講師 |
水(月1回) |
12:30~16:30 |
対 象 どなたでも |
||
受講料 無料 |
||
内 容 そろばん指導員希望者を養成しています。年間を通じて、多くの珠算競技大会出場選手の為の強化練習を実施しています。 |
講 師 | 曜 日 | 時 間 |
|
第2木、第4金 |
17:00~ |
対 象 どなたでも |
||
受講料 下記参照 |
||
内 容 もみじ台に居住する子どもから高齢者まで、栄養バランスの摂れた夕食を用意し、食後のくつろぎと交流の場を提供できる、コミュニティーサロン「あじさい食堂」を運営するボランティアグループを結成しました。「あじさい食堂」は月2回、幼児無料、小中学生200円、高校生・同行保護者300円、大人500円で提供。一度来て見てね!※変更月も有り、確認してください。 |
講 師 | 曜 日 | 時 間 |
島谷 雅堂 |
金 |
12:30~16:30 |
対 象 成人 |
||
受講料 月5,000円 入会金 1,000円・作品7,000円 |
||
内 容 「書の純性を守る」 ○古典に立脚した指導 ○文字を正しく美しく書くことは大切なことです。 ○日常の書をも指導します。 ○書の奥深さにも触れてみませんか。 講師:丹心書道会主宰、北星学園大学書道部講師 全日本書芸文化院運営総務 |
講師 | 曜日 | 時間 |
出嶋 静子 |
土(2ヵ月に1回) |
10:00~12:00 |
対 象 どなたでも |
||
受講料 1回1,500円 ※材料費含む |
||
内 容 季節に合わせた可愛い小物作りの講習会を始めて前回で50回を終えました。ミニミニ盆栽・押花・アートフラワーなどを組み合わせた作品を作りながら、自然に皆さんの笑顔がこぼれます。初めての方にも手軽に作れるように、ご用意しています。一度、お立ち寄りください。 講師:日本手工芸指導協会師範 |
講師 | 曜日 | 時間 |
まちづくり会議 フロアカーリング部会 |
第2土 |
10:00~12:00 |
対 象 どなたでも |
||
受講料 無料 ※ただし大会は200円 |
||
内 容 フロアカーリングは新得にて平成5年に発祥、札幌ではもみじ台がいち早く取り入れ、平成19年に始動しました。平成20年には新得から講師を派遣していただき、フロアカーリング推進会を立ち上げました。フロアカーリングの良いところは、小学校低学年から体を動かせられれば超高齢者まで、又車椅子でも手が動かせられれば誰でも出来る気軽なスポーツです。多くの方の参加をお待ちしております! ※5・7・9月の第4土曜日は大会形式 |
講師 | 曜日 | 時間 |
田近 政子 |
不定(月1回) |
10:30~15:30 |
対 象 どなたでも |
||
受講料 1回1,000円程度 ※別途センター使用料 |
||
内 容 ロイヤルフラワーという花をご存知ですか?紙で花びらと葉をつくり、絵の具で色を塗り、ろうでコーティングしたお花です。手芸に興味のある方、部屋にいつまでも綺麗な花を飾りたい方、大切な人へプレゼントしたい方など、ぜひ参加してみてください! |